2017年1月1日日曜日

第17回「縛りの中で曲を作ろう2」【KORG GADGET】

January 1, 2017
こんにちは、りざーどです。
今年もよろしくお願いします。

KORG製品1/5のセール終了期間ももうすぐという事で
私もiWAVESTATIONKORG Module80's Electric Piano
購入しました。

iWAVESTATIONですが、色々と音を作る部分がメインとなっています。
軽く触った感じでは実験的なPADとかの音には結構使えそうですね。


あと、何か懐かしい雰囲気のものもデフォルトで入っているので
そのあたりをメインに使った曲を作って紹介もしていきたいと思います。
面白そうだけど、使いこなすのは時間がかかりそうですw


もう一方のKORG Moduleの80's Electric Pianoは
Moduleを購入した後さらに追加購入するものなんですが、
サンプルを視聴した瞬間に「これは買わなくては!」と私の琴線に
を鷲掴みしました。

名前の通り80年代のエレクトリックピアノの音色を再現しており
古き良き80年代サウンドが作れそうな気分になる
ハートカクテルな音源ですw
個人的に超おススメです。(こちらはセール関係なかったかも。。)


そんなわけで、報告だけというのもアレなので

今回の内容は

縛りを作ろう2
です。

第5回の縛りについての回では、「速さ縛り」について
行いました。作る前に速さを決めてしまって作るという奴ですね。

そこで、今回は

ガジェット縛り

テーマ縛り

この2点を提案してみます。

ガジェット縛り
 これは以前より私自身ここに貼り付けてる曲にもありますが、
 「一つのガジェットでどこまで曲を作れるか?」という部分
 です。ただ、ガジェットによってドラム音色しかないものや
 ドラム音色がないというのも当然出てくるわけで、
 自然とジャンルまで絞られてくるでしょう。

 もちろん、これも切っ掛けとしてで、
 途中でより良い曲に出来そうな手ごたえがあれば、そちらに移行すると
 良いでしょう。

 「使うガジェットの種類を限定してしまう」「ドラム以外のガジェット1種類」
 等色々なやり方があります。
 
 私もこのブログを始めた事で、「今まで使っていないガジェットをメインに使う」
 というのをやっています。

テーマ縛り
 これは制作においての大きなテーマ作りですね。
 例えば「雨」というテーマで曲を作る
 「決められたお題から頭にイメージした雰囲気を形にする」という奴です。
 色々なテーマで作れるようになってくると曲を作る幅というのが増えます。

 もう一つの面白い方法としては、「googleで風景の画像等を検索し
 それをイメージした音をつける」

 というやり方です。

 これは、映像が具体化されているので、それに合う曲、音を出すというやり方で
 これも曲を作る上で幅を増やす事が出来ます。

何か曲を作りたいけど、どうしようという時にこれらの方法も試してみてください。
































0 件のコメント:

コメントを投稿