2016年12月24日土曜日

第9回「音が出ない!初心者が陥りやすい状況」【KORG GADGET】【Q&A】

December 24, 2016
こんにちは、りざーどです。

KORG GADGETを使っての今回は、
初心者が陥りがちな音が出ない等のトラブル対処です。

コルグガジェットユーザーサポートをお送りしますw

Q.ガジェット編集画面で音を入れようとしてるのに音が出ない
 他の音はループ再生で鳴っています。

A.この事例はいくつかの原因が考えられます。

 1ガジェット編集画面からメイン画面に戻って下さい。
  a音を鳴らそうとしたガジェットがmuteになっていませんか?

  bもしくは、他の鳴らしているガジェットがsoloになっていませんか?

 2ガジェットメイン画面で使おうとしてるガジェットのボリューム
  下がっていませんか?

 3音が長く押さないと出ない音色ではありませんか?
  PAD系音色(フアァァ~ンとかゆっくり音が出るやつ)は
  短い入力等では音が出る前に止まってしまいます。

  
  (使いたい音がもう少し早く出てほしい場合は、ガジェット画面にATACKという
  項目があれば、それを少なくすれば音の出が速くなります。)

  4ガジェット編集画面のガジェットの絵の中のOUTPUTという項目(ノブ)が
  下がっていませんか(左下になっていると音は出ません)
Q.マス目に綺麗に音が置けなくて音がずれるんだけど?

A.おそらくクオンタイズというのがオフになっていると思います。
 画面中央一番下にQuantという文字がオレンジ色に点灯していなければ、
  クオンタイズ(マス目に合わせる)が
 出来ない状態です。一度そのボタンを押して
  オレンジ色にしてみてから音の配置をしてみて下さい。   
Q.そもそもマス目を押しても水色にならない(音が貼れない)んだけど?

A.画面左上の□にエンピツのようなものが付いている絵が
  オレンジ色になっておらず、横の破線の□がオレンジ色になっていませんか?

  これは、画面に貼った音をまとめて選択して移動させる等に使用する「選択ツール」です。
  音の入力等は左側にある入力ツールをオレンジ色にして下さい。
Q.ガジェット画面で入力しようとしたら、
 入力画面の縦鍵盤が消えて入力出来なくなったんだけど?

A.ガジェット編集画面のマス目の一番下の少し濃い青色の部分を触ってしまったようです。
 ここは、velocity(ベロシティ)といって一音づつの音の大きさを変更するのに使ったりする場所です。
 画面を元の入力画面に戻すには、濃い青色の部分が画面の上の方に移動しているので、
 そこを一度押してみて下さい。
Q.ループ再生とか言ってるけど、どうすればいいの?

A.画面中央一番下にある丸い矢印を押して緑色にすると現在の小節がループするようになります。

 ちなみにメイン画面のsceneを追加していっても、次のシーンに移らない場合は、
 ループ再生が現在のsceneをループで再生しているからなので、全体を再生して確認したい場合は
 ループをOFFにしましょう。


今回は比較的慣れていない人が戸惑う部分に触れてみました。動かし方が分からなくなったら、新しいファイルで作り直せば良いので、たまに勇気を持って色々触ってみましょうw
ここで触れていない便利な機能も多いのでw

あと、その前に気に入った曲なら保存を忘れずにw


















0 件のコメント:

コメントを投稿