2017年8月12日土曜日

第84回「コルガジェのBilbaoの音をユーザー同士がシェアする事は可能なのか?実験!!」【KORG Gadget】

くらんけさんの
http://gadget-junkies.net/
にて最新の記事
KORG Gadgetの音色を「ユーザー同士がシェア」する方法。

これは凄いですね。是非読んでみて下さい。
今回のサウンドモバイルの記事を読み進めるに辺り前提として必須な部分があります。

そして、
第83回の記事。こちらも今回の実験に必須な部分があります。

☆今回の実験に必要なもの
KORG Gadget
Bilbao
Dropboxアカウント
Documents(アプリ)
以上の4点です。あ、PC(iTunes)もいります。


①こちらのアドレスのファイルをダウンロードしてください。

ガジェットのソングデータ
https://www.mediafire.com/file/v83d3ocletj7x83/liz_Bilbao_test.gdproj2.zip
こちらはパソコンで解凍し
http://gadget-junkies.net/?p=4391
こちらを参照しiTunesのアプリ→Gadget→Gadgetの書類にドロップ


ビルバオの音ネタ6個の入ったもの
https://www.mediafire.com/file/kw60ec7b392zu7a/Liz_Bilbao.zip

実験の内容としては、
音ネタの方を
Documentsを使用しダウンロード。
zipファイルの解凍を行う。
解凍して現れた音ネタの右側にある【…】をタッチしアップロードを選択。
アップロード先に自分のDropboxを指定する。

やや回りくどい方法になっていますが、これが出来るという事は
色々な可能性があるはずです。

②ガジェットから【サウンドラボBilbao実験】というソングデータを開く。
各ボタンの音はデフォルトの状態になっていると思います。
01のボタンから順番に【波形をタッチ】【インポート】を選択
【Dropbox】を選択しLiz_Bilbao_01を選択。

02の波形にはLiz_Bilbao_02という感じで
6番のボタンまで同じように読み込みを行って下さい。
(Dropbox経由は結構時間かかるのが難点ですね。。)

そして、再生が出来るかどうか?という実験です。
ちなみに上手くいけば
こんな感じになるんですが、どうでしょうか?



これが出来る場合、ソングデータのやりとりという点では
パソコンが必要というのは変わらないのですが、
それぞれの人が用意したBilbaoサンプリングセットをネットで公開し
iphoneだけで使用出来るという点です。(その為のDocuments)
まぁサンプリングは各自が自らディグったものであったり著作権的にも公開しにくい部分とかもあるので難しい部分ではありますが、
【Cを基本としてシンセの音作ったのでピッチ変更してメロにしてみてね】
といった音色の共有等も可能かもしれません。あとは自分が使わないけど誰か使うかなぁ?という音とか。

今回の記事はくらんけさんのコルガジェでの音色をユーザー共有という部分で、オーディオ系(BilbaoやAbu dhabi)で何か出来ないか?という点で浮かんだアイデアです。
サンプリングした音のユーザー間でのソングデータ共有が当初の目的ではありましたが、
音ネタ配布とそれをiphoneだけで使用するという着地点が出来たのでこれを使う人が出てきたら面白いなぁと思いますw



0 件のコメント:

コメントを投稿