2017年6月21日水曜日

第77回「GET WILD(Japanese Rave mix)解説」

こんにちは、りざーどです。
先日GET WILD リミックスコンテストに応募してきました。
さっそくYoutubeでは低評価の嵐ですがw
今回は私のリミックス Japanese Rave mix(通称GET WILD 音頭)について
解説を行っていきます。


何故こういうスタイルになったか?ですが、
曲タイトルのインパクト(音頭の方)と、夏といえば祭りという部分、
また、公式でもリミックスコンテスト祭と書いていたので「このスタイルでいこう!」というのは
比較的早く決まりました。
そして、それが詰まった曲になったと思います。

他の方の作品を聴いてもわかる通り、私の作品でまず感じるであろう部分として
「音色しょぼい」という点が大きいと思います。
これも敢えてこのような音にしています。
大きな理由として
「現場仕様であること」
これです。ここで言う【現場】というのは盆踊り等のお祭りで流れて違和感がない音
というところです。あまりにシンセが全開とかだと他の盆踊りソングと相性が良くないと
考えました。これが、大きな縛りになってしまい「どうすれば【らしさのある音】になるか?」
という部分でかなり悩みましたw
ちなみに使用機材はKORG GadgetとGarageBandが90%、オーケストラヒットの音のみ
Roland XV5080を使用してパソコンのACIDで作りました。

特徴的な部分としてはオーケストラヒットを用いた部分の
冒頭、歌終わり、サビ終わりに流れる部分です。
これは、GET WILD '89のシンセブレイクの部分を音頭譜割で再構築してみました。
'89でもこのシンセブレイクがRave感を感じたのでここを一番聴かせたい部分として
作っていく流れでした。


曲としての盛り上がり所は最初のサビ終わりからの間奏の部分ですね。
ここは少しクラブサウンドらしさを出していこうとベース等で勢いを出すようにしました。

太鼓、クラップ等で定番ぽい音頭リズムを3パターン作り
原曲の使用音階を使い音頭感のある音の譜割にしてみました。
その後ベースライン等原曲のものを音頭調にし間奏から盛り上げるという形になり
悩んだ部分は間奏までの部分w
音頭というジャンルでどうもベースラインとかが参考にしたものに見当たらずw
試行錯誤が続きました。
そこで、コルガジェで作っていた部分から新たにガレバンを導入し
いくつかのメロを作りました。開始冒頭から流れる笛の音はガレバンで作成。
これによってかなり【祭らしさ】が出たと思います。
間奏までのベースラインの代わりとして用いたメロは別音色と2つ重ね、
片方は後半も使うようにし、全体のバランスをとりました。

しかし、それだけでは物足りないと感じ
ボーカルいじりを始めます。上手くいった部分として
「こわくはないー」の「い」の部分を逆再生し演歌のこぶしのような
雰囲気を出す事が出来ました。他の部分も色々と細切れにして試したのですが、
以外にボーカルの伸ばし終わりが少なく上手くいかなかったですw
すんなりとしたボーカルでは印象が薄れると思い、
最初の部分等「溜め」を作るようにし【違和感】を作っていますw
このあたりもっと技術があれば色々遊べたかもしれないというのが個人的に
不満な部分です。
(リミックスコンテストでいかにボーカルを調理するか?というのは
個人的には重要なポイントだと思います)

今回改めて気づいた部分として、
コルガジェよりも鍵盤を弾きながらメロを探すという作業に関して
ガレバンの鍵盤は大きくやりやすいと思いました。
(まぁキーボード接続等したらコルガジェも使いやすいですが)
アプリでも出来る事の幅は結構あるので行き詰った時は別アプリ使用というのも
良いと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿