2021年8月31日火曜日

第161回「GadgetSonic 2021グランプリ発表」【KORG Gadget】

 こんにちは、りざーどです。

8/29の21時にGadgetSonic 2021のグランプリが発表されました。

応募総数158曲という曲数も凄いし、それだけ多くのコルガジェユーザーがこの夏に夢中になれたというのも凄い事だと思います。継続する事で大きい夏の恒例行事となったのも、運営の皆様とコルガジェを楽しむユーザーの皆様の力だと思います。

各賞についてコメント等は

くらんけさんのGADGET-JUNKIES.NET内の

GadgetSonic 2021特設ページにありますので

是非そちらをご覧下さい。

BEST OF SONIC

GREEN FIELD――「憩いの極相林 / Climax Forest」by potatomahawk

RED STAGE――「Vault」by KeterBear

BLUE LAKE――「Raspberry Jam - 2nd Jar -」by mistyminds

3名様おめでとうございます!


そして、SONIC OF THE YEARの受賞者の皆様はこちら!

GREEN FIELD

「雷鳴」by waterdropsound 129

「Yumeji」by vionan

「ZEN HORIZON」by RAWSEQ

「Yugure - Twilight」by takefumi_s @ WAVEFORM LAB

「One Theory」by KOBABOO

「Underground」by Kaseki Hunter

「東山線」by yorozulabel

「BADHABIT 〜皆の居る島国」by thickone

「色泡のはじけ消えるや遠花火」by necobit電子 ねこびっとでんし Electronic Control Product

「SLOW LIFE」by フリー音楽素材 花鳥風月


RED STAGE
「Nougat Crusher」by K75Ω
「Gimmick Shuffle」by Swenzy
「star squall」by M sorsk
「Open The GATE」by 今宵もライトゲーマー!
「Pure eyes」by Sleep in Noise
「Weather Report」by Taiki overthere
「Chromatic Chill」by miya pf
「Nagi」by Jay Nagano
「playful」by japodragon
「The sea where sea lions live(トドの海)」by Makiko YY

BLUE LAKE
「マーキュリー#3」by xxkadotani
「B11」by SJKGSDS
「Tokyo Scrap」by MIX-MAX
「Piles of leaves」by MN:tron
「--NEWBORN--」by Imori(イモリ)
「Daylight」by POPFACES
「202108」by 八岐大蛇
「恋愛ループ」by Dorayaki Taro
「歩廊」シミヅ_A(iD404)
「棲」cage_

以上の皆様が2021のSONIC OF THE YEARです。おめでとうございます!

今回参加されている多くの方が細かいエフェクトとか色んな調整をしたり、打ち込む音1つ1つにしっかりと考えを持ち作っているんだなぁと。聴いていてもどういう風に打ち込んでいるのは私には分からないw
そういった拘りがレベルアップに必要なんだと痛感しました。
そして、各ノミネート作へのコメントの表現力も聴きながら読むと各作品のイメージや技術をクローズアップしていて勉強になりました。

私は今までエフェクト等については、ガッツリと向き合っていなかったので、それが今後の課題だと再認識もしました。あとは、やはり好きな事を突き詰めていけば独自の【色】が出てそれがより面白い物を作っていくんだろうと思うので、私も来年にはより独自の道を進んで面白くなっていこうと思いますw

改めてGadgetSonic 2021受賞した皆様おめでとうございます!
そしてイベントを運営された皆様お疲れ様でした!!また来年もよろしくお願いします!

2021年8月23日月曜日

第160回「ガジェソニなんとかギリギリエントリー。。。」【KORG Gadget】

 こんにちは、りざーどです。

先程、GadgetSonic2021のエントリーが締め切られましたね。

毎年ラップをしたりと活動できていたのですが、今年は色々と上手くいかない事も多くw

なんとか先程形になった物を投下してみました。

誰かしらのアイデアの欠片にでもなればというだけの想いですw

使用ガジェットはストックホルムを軸にベースとかを使用しました。

ハウス系ぼボーカルとかあればもう少しそれっぽく出来たような気もするので、多分いつか手を入れ直すとは思います。


実際は、制限時間が決められていなかった今回を上手く活用して

ホラーなBGMに怪談でも乗せたいとは企んでいたんですけど、出来なかった事が残念w

エントリーされた方も、これからKORG Gadgetを購入しようかと考えている人も参加者の曲を聴きながらまだまだ長い夏を楽しんではいかがでしょうか?