2020年3月9日月曜日

第142回「Apple Pencilを使ってみました」

こんにちは、りざーどです。
以前から気になっていたApple Pencilを購入。
まぁ家のはiPad miniなのでApple Pencilは第1世代とかいうやつです。
※iPad proだと第2世代のApple Pencilが使えるようですね。この辺り購入を検討している方はしっかりと確認してからの方が良いですよ!

正直第2世代のペンシル「かっこいいなぁ」と店で触って気になってたのは第2世代の方だったんですけどね。いざ買うとなったら対応外と知り第1世代になりました。

購入動機は子どもが絵を描きたがった&私も絵を描いてみたかったwという理由なんですが、ただのタッチペンでは出来ないような細かい部分が多く再現されていて絵を描くのが好きな人にはiPadとペンシルのセットって重要なんだろうなぁと思いました。

で、せっかくだからと色々試してる所なんですが
【KORG Gadget】はすごく使いやすくなりました。
普段iPhoneで触っているからiPad miniでも画面が大きくなり触りやすいのは触りやすいのですが、シンセのつまみの数値を【1単位で動かせる】!!
これは、個人的に革命w
いつも「ざっくりこんなくらいでいいか」とストレスになる前に諦めていた部分がペンシルを使う事でストレスなく行える!つまりより曲作りのテンションと意欲が上がるわけです。各音色のレベル調整、PAN振り、リアルタイムのノブ動かし、この辺りが細かく触れるというのは本当便利ですよ。

ただ、唯一残念なのはiPadじゃないとダメなんですよね。本当言うと小さい画面のiPhoneだからこそより細かな操作がしたい所なんですけどねw

iPad持ちのコルガジェ使いの方は絵とか描くのに興味があるなら買って損はないと思います。(DTMの細かな操作の為だけに買うのは高すぎるのでw)