2020年2月6日木曜日

第141回「今更気付いたけど重要そうなこと」

こんにちは、りざーどです。
今回の内容はDTMerだけでなく色々物を作ったり発表とかする人全てに言える内容ではないかと思います。やっと最近気づいた事ですでに意識している方も多いとは思うのですが。。

以前より私も自作曲を載せたりして軽い解説はしていました。
まぁ前回の記事にも触れましたが、「こういう所をこだわった」とか作り手として聴いて欲しい部分とかを大体書いていると思います。
しかし、より上を目指すやり方として【誰にも発信しなくてもいい】けど、
【全部その曲に対して気付いた部分は書いた方が良い】という事です。

〇その曲のアイデアが降りてきた瞬間、どういうアイデアとして浮かんだのか?
〇そのアイデアを広げていくのはどこに焦点を当てたのか?
〇曲を作る時に順番はどのようにしたのか?
(構成、ドラムやベース等のパート、歌詞等)
〇今までにやっていないが【今回新しく試した事】
などなど

こういう部分をはっきりと具体的に書き出すのは、あまりしない事だと思います。
作った曲に思い入れがある部分は何だかんだ何年経っても記憶として残りますからね。
しかし、細かく書き出す事で自分のデータというものが取れると思います。
曲を作る上での流れであったり、いつもと違う流れだとこういう部分に差が出来るとか。
新しく試した事を文章として残す事で次に試すべき事等も見えてくるかもしれません。
まさに人へ出す部分でなく自分のメモという奴ですね。

何事も【他人がしない部分まで突き詰める】という行動は何かしらの価値があるものだと最近特に感じます。その一歩として、試してみてはいかがでしょうか?