2019年9月19日木曜日

第135回「Gadget Sonic 2019受賞者決定!その他ニュースも」【NEWS】

こんにちは、りざーどです。
Gadget Sonic 2019の受賞者の皆様が決定しました。
BEST OF SONICの3名様(Soyoiさん、あやみさん、mgnmgnさん)、
入賞した皆様、参加された皆様お疲れさまでした。
179作品て凄いですよねw
そして改めて企画者のTaiki overthereさん、くらんけさん、ガジェソニAIさん良い企画をありがとうございました!

それぞれの入賞作については、くらんけさんのGADGET-JUNKIES.NETに記事があるのでそちらで是非聴いてみてください。179作全てもまとめられていますので色々と良い刺激を貰えると思います。

今回私もなんとか入賞出来ましたが、もっと凄い方も大勢いて「これはただひたすらに精進するしかない」と感じておりますw

改めて感じた事で、KORG Gadgetユーザー増えてるなぁというのと多くの人に聴いてもらう機会、作るきっかけってやっぱり重要だなと思います。

そこで、Twitterでゆるい企画を考えてみました。

#この画にこんなBGM

というやつです。何かしらのお題があれば、インスピレーションになるのでは?という点と、大喜利の写真で一言をDTMerがするならその画に合ったBGMを作るっていうのはどうだろう?と考えつきました。
お題として出される画像が決められている為、言葉ではなくより限定的な状況になり、それをいかに曲として作れるか?という燃える要素もあるかな?とw

#この画にこんなBGMのルール
◎画像とハッシュタグを誰かが貼る。
◎そのツイートを引用RTか、お題画像とタグと曲を貼る。
◎お題のツイートに対して返信で曲とハッシュタグを貼る。
といった感じでいけるかなぁと思ってます。
【重要】写真は著作権や肖像権に気を付けましょう

誰もが出題者になれるというのは、広がればいいなぁという点から決めました。
難しい部分と言えば、写真の用意でしょうかw
私も定期的にお題を出していきたいと思ってます。

さて、次ですが本日DTM界隈でRolandのZenbeatsというアプリが話題になってますね。
Windows,Mac,iOS,Androidで同じように使えるというものらしいです。
機能制限があり追加課金で機能制限を解除出来るみたいで、約16200円くらい全解放にはかかるのが、10/18までは約10800円らしいです。
iOSだけの機能制限解除は14.99ドルらしいので、まぁまぁ手ごろに色々出来るという点でユーザーは増える気がします。私もこの後触ってみますw

さて、今回はニュースをお送りしました。
これからも色々と楽しい事が起こりそうですw

2019年9月9日月曜日

第134回「Gadget Sonic 2019お疲れ様でした!」【KORG Gadget】

こんにちは、りざーどです。
投稿期間が9/8までだったGadget Sonic 2019も閉会となりました。
企画者の皆様、参加者の皆様お疲れ様でした。そしてありがとうございました!

今回私は、5曲参加となりました。
なんとなく振り返ってみようかなぁとw


1曲目 忍者のテーマ(竹のシーン)のジュリアナリミックス。
コルガジェのアップデートにより追加された音源を使い作ったものです。


こちらも過去作のリミックスですね。速さが全然違うので歌い直しました。
まぁ上記2作は以前にも紹介しましたので、そう語る事もないですw


そして問題作w
5年前に作っていた(tv size版)からフルバージョンになりました。
ロボットアニメの曲といったらティンパニだよね!w
みたいな所から昔作ったものではあります。
今回作ったきっかけとして、昭和50年頃の昭和ロボットアニメソングを
令和で出すのは面白いのでは?という一点のみですw
なんなら50年遅れた曲ですからw
ドラムはprodigyのjerichoをサンプリングしました。
ちなみにストックホルムに入れたので、刻んだりとかが楽しかったです。


タイトルについては適当w
OOTORIIのボイスサンプルでグルーヴ感を出したダンスミュージックにしようと作ってる途中でBilbaoのカンフーサンプリングを入れた事で方向性が決まりました。
以前記事にしたガレバンの二胡をVancouverに入れたものを使用しましたが、同時に鳴らしてる尺八の方が雰囲気強かったですね。
今までで多分一番使用ガジェットが多くバランス等についてもより意識しながら作ってみました。多分聴いてもらったら「アイアイ―」って言いたくなるようになってますw


今回のラスト曲。関係した方に感謝を込めて。
この曲自体は土偶カイザーの後に作り始めました。
エンディング曲というイメージで、真面目に熱い曲を作りたいと思い。
イベント終わりの感情という部分を表現出来たかなぁ?と。

といった感じの5曲になってます。
最初2曲は改めて振り返ると本調子じゃなかったかなと感じますね。
5曲目を作った事でカンフーディスコに残り時間を費やし今までよりも気付く部分も出てきたと思います。
インパクトのある曲とか自分らしい曲という方向で出し切れたと実感しています。

私の変な曲を聴いていただいた皆様ありがとうございましたw
そして、改めてGadget Sonic 2019に関係した皆さまお疲れ様でした!

次に歩みを進めていきましょうか!w