2019年8月23日金曜日

第133回「Gadget Sonic2019に2曲目投下」【KORG Gadget】

こんにちは、りざーどです。
曲作り頑張っておりますw
曲を作りながら新しいメロを足して「お?いいかも」と思ったら以前の曲のメロだったという事が最近増えておりますw
まぁそういう時はとりあえずセルフリミックスとして作ってしまうんですけどね。


今回はこの曲になります。最初はリゾート感とか南国感というイメージで作っていたのですが、原曲バージョンのLet's get started here comes heroというフレーズのメロを入れてしまった為に2019バージョンという形になりました。
その後ガレバンでボーカル録音後、Audioshareを用いZurichに移し形にしました。
トラックとして展開にやや物足りなさを感じた時とかにボーカル乗せるのって良い方法だと思うんですよね。やはり歌の占める部分は大きいと思います。
どんな曲でも良いので試しにボーカル有とカラオケ版の両方を聴いてみてください。
物足りない感じが凄いすると思います。

多分歌もの用のトラックを作ろうとする場合、メロを入れ過ぎずに減らしておくのも重要なんだろうなぁと。


ちなみにこちらが原曲になります。
全く違う感じになったので、まぁこれはこれでよかったかなぁと。



前回の記事で紹介したガジェソに1曲目のやつを一応こちらにも。
これも原曲とはまったく違う方向になってますw



こちらがほぼ原曲の2018バージョン。ガジェソニのネタに困っている人は過去曲を全く違う方向でセルフリミックスなんてのはどうでしょうか?

2019年8月18日日曜日

第132回「Gadget Sonic 2019へまず1曲」【KORG Gadget】

こんにちは、りざーどです。


コルガジェアップデートで使用ガジェットが増えた際に作っていた曲を最終調整をしてアップしました。一応過去に発表となるのか微妙ではありますが、景気づけに一発というやつですw
邦題は 
忍者のテーマ(竹のシーン)(竹藪で100万円拾ったよmix)というタイトルですw
まぁバブル期を想起させる為だけの意味のないmix名ですw
以前の状態だと自作のオーケストラヒットを使ったりしていたのですが、昨日Warszawaをついに導入し、その中にオーケストラヒットがあったので差し替えたり、Otoriiのボイスサンプルを細かく出来る事をくらんけさんのブログで知り多少ボイスサンプルを刻んだりしながら完成させました。

ちなみに今回の使用ガジェットは
Wolfsburg、Warszawa、Recife、Stockholm、Miami、Otorii、Glasgow
となっています。
Wolfsburgはメインのシンセとして結構つかってますね。
Warszawaは前述したオーケストラヒット。
Recifeは4つ打ちドラム。
Stockholmは1個毎回使ってしまうほどの中毒性の高いブレイクビーツがあるのでそれをw
Miamiは太いベース音。
Otoriiは今回のある意味メインとなってるボイスサンプル(アフターバーナー)を使いました。
Glasgowはストリングスで毎回お世話になっています。


Otorii、Ebina、Warszawaの新ガジェットを触った感想として改めて思うのは

Otoriiはボイスサンプルをピッチ上げて刻みまくればハードコアテクノに使いやすい

Warszawaはとにかく太くていかつい音が多いwあと、オケヒ。

この2個が個人的に満足ポイントですね。

2019年8月17日土曜日

第131回「Gadget Sonic 2019開催!」【KORG Gadget】

こんにちは、りざーどです。
今年も昨年に続きGadget Sonic2019が行われます。

詳しい事については、
くらんけさんのブログ【GADGET-JUNKIES.NET】の記事を確認してみて下さい。

一応最小限の情報としてまとめますと、
①KORG Gadget上で作成する。
 iPhone、iPad、Mac、Nintendo Switchといった制作環境という事で、
 他のDAWを用いたKORG GadgetのPluginは今回はNGという事だそうです。

 ちなみにTaipeiを用いてのMIDI機器の使用はOKのようです。
 あくまでメインコントロールはKORG Gadgetという事ですね。

②作る曲の長さは5分以内
 まぁ曲の長さについては5分あれば曲の世界観も出せえでしょうし、標準的だと思います。というか5分で世界観を出せないといけないんだろうなぁw

③最新の楽曲であること
 過去に出した曲は選考外になります。とりあえず新しい曲を作ればOKです!

④期間は8/17(土)~9/8(日)23:59まで!

 つまり9/8までに【新しい曲】【5分以内】を【Korg Gadget】で作ればOK!

⑤提出方法
 twitterアカウントは必要。
 その他SoundCloud、BandLab、Youtubeのどれかのアカウントも必要です。
 
 【SoundCloud、BandLab、Youtube】のどれかにあなたのアカウントで
 曲をアップロードしてください。
 その後、Twitterに曲を貼り付け、
【ハッシュタグ】#GadgetSonic2019(半角なら大文字でも小文字でもOK)
をつけて呟く!!

⑥グランプリ3作品、ならびに優秀作品の選考は、GadgetSonicの発起人であるTaiki overthere@TaikiOverthere さん、このイベントの共催者であるくらんけ@Gadget-Junkies.netさん、そして謎のガジェソニAIさんが担当。
受賞作品の発表は、2019年9月中を予定しています。

一人何作品でも参加OKなので是非みなさんも参加していきましょう!
色々な人の作品を聴く事でお互い刺激をぶつけ合いましょうw

2019年8月8日木曜日

第130回「iOS KORG Gadget待望のアップデート」【KORG Gadget】

こんにちは、りざーどです。
本日iOS版KORG Gadgetのアップデートが来ました。
今回のアップデートでバージョン4.5.0です。
アップデート内容としまして

・セガとコラボした「Otorii」ガジェットを追加。
・タイトーとコラボした「Ebina」ガジェットを追加。
・ELECTRIBE Waveと連携。「Warzawa」ガジェットを追加。
・その他安定性を向上させる為に様々なチューニング。

といった内容です。
「Otorii」と「Ebina」はすでにNintendo switch版のコルガジェにて登場していますが、やっとiphoneとかでも使えるというわけです。

ちなみに現在セール中にて「Otorii」と「Ebina」の購入はそれぞれ1200円となっています。追加を考えている人はswitch版の紹介等を調べてみると音がわかると思います。
上記の2つについては私も購入してみました。
今から触る所ですが、セガの「Otorii」はビートトリガーもついているドラムマシン系です。個人的にはこちらの方がお気に入り。
「Ebina」はタイトーのダライアス、ダライアス2、奇々怪々、NINJA WARRIORS、NIGHT STRIKER、METAL BLACK等のゲームで使用したシンセ音色がプリセットで入っているようですね。
この辺りは追々触っていこうと思っています。

そして残る1つの「Warzawa」はKORG ELECTRIBE Waveのアプリを購入していると追加可能なようです。こちらは現在私は導入していないのでいずれ購入していこうと思っています。

これでKORG Gadget2になり
Pompei、Memphis、Taipei、Durban、Ebina、Otorii、Warzawaといったガジェットが追加された事になります。
おそらく発表当初の追加ガジェット数になったと思うのですが、今後もまた新しい方向のガジェットに期待したいです。
サンプリング&スクラッチガジェットとかw